-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
パブ【ばぶ】
- オーストラリアに行くと、たくさんのパブが目につく。ホテルの一階などには必ずパブが入っているし、街角のパブにも、ホテルには見えないのに「○○ホテル」「××ホテル」という名前をつけたものが多い。実はこれ、一九世紀後半から二〇世紀初頭にかけて、酒の扱いに厳しい法律ができたための名残である。当時、オーストラリアでは、夕方六時以降に酒場は営業してはいけないという、酒飲みからすれば、とんでもない法律があったのだ。そろそろ飲みに行こうかという時間なのに、酒場が閉まってしまうのでは困ってしまう。そこで、酒場の経営者たちは、当時のホテルの営業に関する規則に「宿泊客に対しての飲食は、自由に提供してもよい」という条項があるのに目をつけた。規模は小さくても、部屋数は少なくても、とにかくホテルを開業して、名前も「××ホテル」としたというわけだ。そして酒飲みたちは、その一部屋か二部屋しかない部屋に、二〇人、三〇人とチェックインして酒を飲んだという。このため、六時以降の酒の提供が解禁になった現在でも、オーストラリアには、ホテル兼業の酒場や、ホテルは閉めて酒場だけになっても名前に「××ホテル」とついているパブが多いのだ。
オーストラリアのパブが、たいていホテルの一階にある理由
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2

- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305