見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 土左衛門【どざえもん】


水死体の別名になった理由とは?



水死体のことを「土左衛門」というが、これは誰だろうか。実は、本名や生年など詳しいことはわかっていないが、江戸時代に実在した成瀬川土左衛門という力士の四股名なのである。仙台藩出身の幕内力士で、色白で青白さが目立ち、体型もぶよぶよした水ぶくれのような感じだったことから、いつの間にか、水死体のようだという評判が立った。そこから逆に、水死体を土左衛門というようになったのが語源だという。江戸時代には、現在と違って水難事故の犠牲者が多く、川を流れてくる土左衛門の姿を、普通の人々が見る機会も多かったようだ。山東京伝の『近世奇跡考』という著作のなかにも「水死して渾身ふくれふとりたるを、土左衛門の如しと戯れしが、ついに方言となりしと云。八百屋お七の狂言に、土左衛門伝吉と云あるも、成瀬川が名をかり用たるものとぞ」などの記載があり、水死体が土左衛門といわれるようになったいきさつと、狂言にも使われるほどこの言葉が浸透していることが記されている(『大相撲奇才人物烈伝』小池謙一、東京堂出版による)。また、川柳でも、「船遊び 土左衛門が来て しんとする」などと、水死体を見ることが珍しくなかったことをうかがわせる句がある。この土左衛門という言葉、俗語のまま終わったのではなく、現在はきちんと広辞苑に載っている。世の中の力士で広辞苑にまで名前が載っているのは名誉なことだとは思うが、詳しい経歴や戦歴は不明で、しかも相撲にはまったく関係のない「水死体」という意味の言葉になった本人は、さてどんな気持ちであろうか。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14820615
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:登山  図書館  時計  特別出演  

   


  1. 雑学大全2>>    >    土左衛門
  1. ◆「土左衛門」の関連ワード

  2. 登山

  3. 図書館

  4. 時計

  5. 特別出演


A D

雑学大全2について
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全2


  • 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487801305










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
App store


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2