-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
時計【とけい】
- 「クオーツ時計」は、ゼンマイ式時計とどこが違うのだろうか。クオーツ時計の「クオーツ」とは、「水晶」のことである。水晶は、外力が加わると電圧が発生し、電圧を加えると外形がゆがむ性質を持っている。これを圧電現象といい、この性質を持っている物質を圧電体という。つまり水晶は圧電体であり、交流電圧をかけると一定の周期で規則正しく振動する。これを応用し、水晶を小さな音叉のように加工した水晶振動子をモーター駆動の時計装置に組み込んだのが、一九二七年に開発されたクオーツ時計なのである。水晶振動子の振動周波数は二の一五乗=三万二七六八ヘルツ。つまり、三万二七六八回振動すると一秒ということになる。クオーツ時計は、この信号を内蔵モータに送って秒針を動かしているのだ。デジタル表示のクオーツ時計の場合も、なかでやっていることはまったく同じで、このアナログ信号を電気信号に変えて、液晶画面で表示をしている。
「クオーツ時計」の「クオーツ」って何?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2

- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305