-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
- 洗足【せんぞく】
- 東京を走る東急目蒲線に、「洗足」という名の駅がある。辺りは閑静な住宅街だ。洗足の意味は、読んで字のごとく「足を洗う」ことなのだが、なぜこんな名がつけられたのだろうか。中世の頃、この辺り一帯は「荏原郡千束郷」と呼ばれていた。つまり、もともとは「洗足」ではなく「千束」だったのである。当時は税として稲を納めなくてはならなかったが、千束郷にある大池(現・洗足池)が灌かん漑がい用の水源地だったため、千束分の稲が免除されてこの名がつけられたとされる。また一説には、免租の理由は、水源地だったからではなく、千人の僧の法会「千僧供養」の費用のための免田だったともいわれている。では、「千束」が「洗足」になったのはどうしてだろうか。これは、鎌倉時代の僧日蓮が常陸に湯治へ行く途中、前述の大池で足を洗ったという伝説をもとに、「洗足」の文字が当てられるようになったといわれている。つまり、「洗足」の「足」とは、日蓮の足のことだったのである。もともと洗足は、雑木林と湿地帯が広がる自然豊かな土地だった。現在のような町が形成されたのは、大正時代のことである。田園調布一帯が開発された後、目蒲線洗足駅が誕生し、洗足地域は高級住宅地の顔になりはじめた。
洗足池の「足」は、あの日蓮上人の「足」!?
【出典】 |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2
- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305