-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
新橋【しんばし】
- 旧新橋駅といえば、まさにわが国の鉄道の原点である。イギリス人技術者の指揮で建築された木造石張り二階建ての駅舎で、コンコースをはさんで二棟から成り立つ美しい洋館のような建物だった。そして、日本の鉄道は、一八七二(明治五)年に、この旧新橋駅と横浜の間に開通したのがはじまりである。まさに、日本の鉄道の歴史は旧新橋駅からはじまったのだが、一九一四(大正三)年に東京駅が開通したことによって、そのメインステーションとしての役目を終え、その後「汐留駅」と改称して貨物駅として使用されるが、一九二三(大正一二)年に関東大震災によって駅舎は消失しまった。その後、一九三四(昭和九)年に鉄筋コンクリート二階建ての駅舎に建て替えられ、再び貨物列車のターミナルとして活躍するが、一九八六(昭和六一)年の貨物輸送(荷物輸送)の廃止とともに、その長い歴史に幕を閉じた。現在、旧新橋駅周辺は、再開発によって「汐留シオサイト」となっているが、旧新橋駅跡地には、当時の駅舎を再現した「旧新橋停車場」が建てられている。そして、その裏には、鉄道の起点をあらわす「〇哩(ゼロマイル)標」が、当時と同じ場所に再現されている。
いまもある「旧新橋駅」の「〇哩標」
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2

- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305