見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 手術着【しゅじゅつぎ】


手術着が緑色なのは、血の赤色の「補色」のため



子どもの頃に使っていたノートなどで、最後のページを一面緑色にし、「目が疲れたらここで目を休ませましょう」などと書いてあった記憶がないだろうか。そのためではないかもしれないが、「緑色は目にやさしい色である」ということを多くの人がなんとなく知っている。さて、医者は診察するときは白衣を身にまとっているのに、手術をするときには緑色の手術着着替える場合が多い。そして手術着だけにとどまらず、マスクカーテン、手術室の壁といったものまでもが緑色に統一されている。これは、緑が目の疲れを和らげる効果があるから、という理由だけにはとどまらないようだ。人間の目は、同じ色ばかり見ていると疲労し、ふと目を動かしたときに、その色の補色(色相環で向かい合う位置にある色をさす)にあたる色が「残像色」としてあらわれる。「残像」とは、目の網膜に強い刺激が与えられて神経が大きく興奮したときに起こる現象で、もとの刺激と同じ感覚が残る「正の残像」と、反対の感覚が生じる「負の残像」とがある。強い光を見た後に暗い壁を見ると光の残像が見えるといった現象は前者であり、その補色が見えるのが後者である。外科医が手術を執刀する際に避けては通れない色といえば、血の色である赤である。彼らは手術の最中、赤色ばかりを見続けることになる。赤の補色は緑色なので、手術をしながら赤い色ばかり見ていた外科医が目をあげたとき、緑色が残像色として見える。このとき自分や周りのものの色が緑色なら残像色の緑色と同じだ。それは補色となるために、手術中、気が散ることはない。手術の場合、人の命がかかっているので、外科医の目の疲れを少しでも和らげるように、このような色彩の工夫がなされていたのである。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14820411
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:出産  首都圏  従四位  シューベルト②  

   


  1. 雑学大全2>生活>服装    >    手術着
  1. ◆「手術着」の関連ワード

  2. 出産

  3. 首都圏

  4. 従四位

  5. シューベルト②


A D

雑学大全2について
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全2


  • 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487801305










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
App store


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2