見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 菊池寛【きくちかん】


文壇の大御所は、自作の戯曲に大泣きした



菊池寛は、一九二〇(大正九)年に発表した通俗小説『真珠夫人』の人気などをきっかけに、純文学から通俗文学に転向。一九二三(大正一二)年、雑誌『文藝春秋』を創刊して、文学を一般の人々にも身近なものとした。一九三五(昭和一〇)年、後進の育成のために芥川賞直木賞を設定。編集、出版や文学の発展に貢献し、「文壇の大御所」と呼ばれた。「文壇の大御所」などというと、大物すぎてちょっと怖そうなイメージがあるが、菊池寛には、あきれるほどの涙もろさをうかがわせるエピソードが残されている。一九二〇年一〇月、戯曲『父帰る』が初上演されたときのこと。家族を捨てて女と家出した父が落ちぶれて戻ってきたとき、長男の賢一郎が父を許さずに一度は追い返すが、力なく立ち去ろうとする父を見て、弟妹たちとそのあとを追う……という話で、ストーリーと俳優の熱演によってたいへん感動的な芝居になった。長男の賢一郎が父の後を追うラストシーンでは、多くの観客が涙を流し、すすり泣く声が客席全体に広がった。芥川龍之介や久米正雄も涙を流していた。驚いたことに、作者の菊池寛自身までもが、平土間の客席にあぐらをかいたまま、しばらくは立とうともせず、じっとうつむいて涙を流していた。涙はなかなかやまず、鼻水まで出てきて、鼻紙を出して何度も何度も涙と鼻水を一緒にぬぐっていたという。驚くほど涙もろい人なのか? でなければ、よほど思い入れのある作品だったのか?作者自身の涙に、泣いていた周囲の人も驚いたらしい。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14820210
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:きしめん  キス  議員バッジ  巌流島  

   


  1. 雑学大全2>ヒトの不思議>人物    >    菊池寛
  1. ◆「菊池寛」の関連ワード

  2. きしめん

  3. キス

  4. 議員バッジ

  5. 巌流島


A D

雑学大全2について
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全2


  • 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487801305










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
App store


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2