-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
ニュース①【東京雑学研究会編】
- ニュースでよく耳にする「信頼すべき筋によれば……」とか「消息筋によれば……」というのは、一体どこのことなのだろうか。
前者は信頼すべき政府関係者、あるいは公的立場にある関係者のことを指し、後者は起きた事件やニュースの事実を知っている民間人の関係者を指している。
こういう表現を使うのは、実はその情報は確かなものなのだが、ニュースソースは明かせないという場合である。ニュースソースのプライバシーという問題もある。特に、消息筋と表現する場合はそのケースが多いだろう。
信頼すべき筋、権威筋などと表現する場合は、それを公開したら、政治的な内情がわかってしまったり、国益につながったりして、社会や経済に影響を及ぼすことを配慮して、こういう表現が用いられるのである。
ただし、表現が曖昧すぎるために、そのニュースが本当に信頼できるものかどうかを、視聴者や読者は判断できない。マスコミによる情報操作も可能な表現だけに、報道機関はそれを極力使わないようにしているとのことである。
ちなみにこの「筋」は、もともと筋肉の繊維のことを指す。筋はつづいているというイメージから、血縁などの続き関係に用いられた。さらに、転じてある方面の人とか事柄を指す場合にも使用されている。
§ニュースによく出てくる「信頼すべき筋」「消息筋」とは何のことか?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473