見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 世界初のショーツ【東京雑学研究会編】


§世界で最初にショーツをつけた女性



女性が下着としてショーツをつけるようになった歴史は、それほど古いものではない。日本では足首まで覆う着物だったから、あえて着用しなくても困ることはなかった。ヨーロッパの女性も、ドレスロングスカートだったから同じようなもの。
それなのに、あえてショーツをはくことになったのは、一人の、自分の美しさを誇りたい女性が、苦肉の策として思いついたものだった。
その人の名はカトリーヌ・ド・メディシス。一六世紀フランスの王アンリ二世に、イタリアのメディチ家から嫁いだ女性だ。当時のイタリアのルネサンス文化をフランスに持ち込み、その宮廷文化を花開かせることに功績のあった女性で、彼女が香水を愛用していたことから、その後のフランスで香りの研究が進み、新しい香りを次々に生み出している。
そんなカトリーヌが、女性ながらショーツをはくことになったのは趣味の乗馬を通してだった。脚線美が自慢の彼女は、乗馬のとき、わざと横乗りはしないで、脚部が見えるよう左足だけをあぶみに乗せ、右足は折り曲げて鞍の上に乗せる姿勢を好んだ。
そうすると、スカートがめくれてきれいな脚が見せられるわけだが、はずみで脚部の奥のほうまでが見えてしまうことがある。脚は見せたい、でも大事なところは見られたくない。「そうだ! 殿方の身につけるパンツをはけばいい」というわけで、男性用の下着で秘部を隠して乗ることにしたのだった。
高貴な方の習慣は、すぐに人の真似するところとなるのが世の習い。やがて女性はみんなショーツを着用するようになり、隠すためから、見られてもいい、あるいは見せるための、レースフリルつき下着へと発展していったのだった。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670531
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:赤道  咳払い  世界の地図記号  世界地図  

   


  1. 雑学大全>生活>服装    >    世界初のショーツ
  1. ◆「世界初のショーツ」の関連ワード

  2. 赤道

  3. 咳払い

  4. 世界の地図記号

  5. 世界地図


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全