-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
アカデミー賞
- 米国の映画芸術アカデミーが、その年に最も優れた作品や監督などに贈る賞。
受賞者は、裸の男性をかたどった金色の「オスカー」像を貰い受ける。ハリウッド映画の本場、米ロサンゼルス地域でその年に一定期間、公開された映画が授賞対象になり、ハリウッドの商業映画が表彰されることが多い。
作品、監督、脚本、主演男優、主演女優、助演男優、助演女優など24の賞があり、映画界への貢献で入会を認められたアカデミー会員約5,000人の投票で選考。例年1月にノミネート作品が発表される。
2013年2月24日(日本時間25日)の第85回授賞式に先駆け、作品賞には「アルゴ」、「リンカーン」、「レ・ミゼラブル」など9作品がノミネート。監督賞には「リンカーン」のスティーブン・スピルバーグ、「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」のアン・リーら5人が候補に入った。
第1回は1927年。アカデミーは当時の映画界の労働組合対策で設立されたが、優れた作品や俳優などを表彰する役回りに変遷した。1952年度の第25回授賞式からテレビ中継が始まり、年々ショーアップ。日本人や日本映画も表彰されたことがあり、1951年度に黒澤明監督の「羅生門」が名誉賞で初受賞。俳優では、「サヨナラ」に出演したナンシー梅木が1957年度の助演女優賞を受賞している。
最近では、「ラストエンペラー」の音楽を手掛けた坂本龍一が音楽賞(1987年度)、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」が長編アニメ賞(2002年度)、滝田洋二郎監督の「おくりびと」が外国映画賞(08年度)、加藤久仁生監督の「つみきのいえ」が短編アニメーション賞(同年度)を、それぞれ授与された。

【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】