-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
竹島【たけしま】
- 日本海に存在する島の名称
日韓双方の大陸棚とはつながっていない岩礁からなる火山島で、日常的に人が住むことはできない。日本では竹島、韓国では独島(トクト)の名称で呼ばれている。
1905年、明治政府は竹島を島根県に編入した。1910年の日韓併合を含め、日本政府が大陸に進出していく契機となった経緯がある。終戦後の1945年には、GHQは日本に竹島の領有権を認めず、法的位置づけがあいまいのまま今日に至っている。
現在、日本政府と韓国政府の双方が領有権を主張している。竹島の領有権争いに決着がつかないことから、排他的経済水域(EEZ)の境界線が確定していない。
島根県は2005年、毎年 2月22日を「竹島の日」とする条例を制定した。この動きに反発した韓国政府は竹島に一般観光客を上陸させるなどし、一時、日韓関係が緊迫化した。
現在は、竹島周辺の海底地形に日本側が提案した名称が国際的に使われている。韓国は6月の国際会議で海底地名の変更を提案する動きを見せていたが、日本政府は独自に竹島周辺での測量調査を進めるなど衝突していた。
22日の日韓外務次官会談で、韓国が海底地名の変更提案を行わない一方、日本側も測量調査を中止することで合意した。
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】