-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
貿易黒字【ぼうえきくろじ】
- 国際貿易において輸入よりも輸出のほうが大きいこと
国境を越えるすべての商品の移動について、輸出額から輸入額を差し引いた貿易差額がプラスになること。反対に、貿易差額がマイナスとなるとき、貿易赤字という。
日本の貿易は、大まかに言って、衣類や石油などの天然資源を輸入する一方で、自動車や鉄鋼、半導体などの電子部品を輸出している。特にアメリカへの輸出超過が目立ち、時には貿易摩擦の問題として取り上げられることもあるが、最近では中国を中心にアジアへの輸出も大きく伸ばしている。
このところの貿易黒字の増加は、消費不況の下では日本国内の需要(内需)の拡大が見込めず、海外の消費地に頼っているというのが実態だ。
財務省は、通関ベースでの貿易統計を毎月発表している。25日に発表された8月の貿易統計(速報)によると、前年同月比で107.9%増の6441億と6か月連続で貿易黒字が増加していることが明らかになった。アジアやEU向けの輸出が好調のようだ。
trade surplus
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】