-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
指宿市【いぶすき】
- 【由来】天智天皇が行幸の折、供の者が当地を指し「湯豊宿(ゆぶしゅく)近くにあり」と答えたのが「指宿(ゆびしゅく)」になったという。
【日本一】天然砂むし温泉、唐船峡そうめん流し(回転式発祥の地)、オクラ生産、かつお節(本枯れ節)生産、もてなし日本一のいぶすき菜の花マラソン大会、そらまめ生産
【市役所】 891-0497 指宿市十町2424 TEL:0993-22-2111
【URL】 http://www.city.ibusuki.lg.jp/
【市章の由来】未来へ羽ばたくツマベニ蝶と開聞岳をモチーフに、3本線は旧3市町の融和と豊富な温泉を、情熱の赤い羽根を囲む菜の花色の円は新市の調和を表しています。 また、開聞岳内に配した「I」と「U」は、ローマ字表記の指宿のIとUを表し、愛に始まり愛で終わるまちと、湯とYOUを表現しています。そしてロゴのIBUSUKIは、中央の「S」が幸せを、両隣には、湯とYOU(あなた)が寄り添い、愛とアイ(私)がそばにいることを表現しています。(平成18年8月1日制定)
「指宿市」の基本情報・出身者情報・特産・イベント・観光情報は、JLogosPremiumでご覧頂けます

【出典】![]() |
東洋経済新報社(著:) 「 都市データパック(市章) 」 |
A D |
都市データパック(市章)について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
市章辞典(都市データパック特別編集版)

- 【辞書・辞典名】市章辞典(都市データパック特別編集版)[link]
- 【出版社】東洋経済新報社
- 【編集委員】
- 【書籍版の価格】0
- 【収録語数】809
- 【発売日】-
- 【ISBN】-