-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
平戸市【ひらど】
- 【日本初の国際貿易港】05年10月に平戸市・生月町・田平町・大島村が合併して新「平戸市」に。市域は平戸島、生月島、大島、度島、高島と九州本土北部沿岸部の旧田平町と周辺諸島で構成。古くからの国際貿易港で、17世紀にはオランダ、イギリスの商館が設置された。基幹産業は農水産業と観光。
【由来】古代この地は肥前国松浦郡庇羅郷に属しており、その「庇羅」より転訛したものとの説がある。
【日本一】ハクモクレン、生月大橋、魚籃観音、甘藷畑、タバコ、近代捕鯨、オランダ商館、喫茶の法、製茶の法、西洋音楽、ビール、パン、すきやき、ペンキ
【市役所】 859-5192 平戸市岩の上町1508-3 TEL:0950-22-4111
【URL】 http://www.city.hirado.nagasaki.jp/
【市章の由来】平戸市の頭文字「ひ」をモチーフにデザイン化。「大交流時代への新たな航海!平戸市~海・しま・大地とひとが奏でる活気みなぎるまちづくり~」をイメージし、未来に向かって飛翔する同市、市民を力強くシンボライズしました
「平戸市」の基本情報・出身者情報・特産・イベント・観光情報は、JLogosPremiumでご覧頂けます

【出典】![]() |
東洋経済新報社(著:) 「 都市データパック(市章) 」 |
A D |
都市データパック(市章)について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
市章辞典(都市データパック特別編集版)

- 【辞書・辞典名】市章辞典(都市データパック特別編集版)[link]
- 【出版社】東洋経済新報社
- 【編集委員】
- 【書籍版の価格】0
- 【収録語数】809
- 【発売日】-
- 【ISBN】-