-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
遠野市【とおの】
- 【日本のふるさと】北上高地の中央に広がる盆地に位置。江戸時代は南部藩の要衝で海陸交易の地として繁栄。基幹産業は農畜林業で柳田國男「遠野物語」で知られる伝説・民話のまち。05年10月に宮守村と合併、新「遠野市」に。
【由来】はるか昔、遠野は湖底にあり、アイヌ語で「トオ・ヌップ(湖のある丘原)」と呼ばれていた。
【日本一】乗用馬生産
【市役所】 028-0592 遠野市東舘町8-12 TEL:0198-62-2111
【URL】 http://www.city.tono.iwate.jp/
【市章の由来】平成18年5月25日に開催された遠野市シンボル等選定委員会において、遠野市の市章・市旗が選定され、6月1日に制定されました。市章は、「とおの」の頭字「と」をモチーフに、和合と躍進の力強さを表徴しています。 また、市旗の配色は、自然豊かな遠野市のイメージから、紋章は白、背景は緑となりました。
「遠野市」の基本情報・出身者情報・特産・イベント・観光情報は、JLogosPremiumでご覧頂けます

【出典】![]() |
東洋経済新報社(著:) 「 都市データパック(市章) 」 |
A D |
都市データパック(市章)について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
市章辞典(都市データパック特別編集版)

- 【辞書・辞典名】市章辞典(都市データパック特別編集版)[link]
- 【出版社】東洋経済新報社
- 【編集委員】
- 【書籍版の価格】0
- 【収録語数】809
- 【発売日】-
- 【ISBN】-