-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
特吟六調子【とくぎんろくちょうし】
- 常圧蒸留、長期貯蔵にこだわった
調和のとれた熟成香がみごと
【希望小売価格】720ml 2335円(本州価格)
【度数】35%
【原料】米
【麹菌】米麹(白、黄)
【蒸留方式】常圧
長期熟成の後、さらに古酒をブレンドすることで味、香り、まろやかさが渾然と調和。焼き芋や栗のような香りとほんのりとした甘味、キレの良い後味が特徴だ。ちなみに「六調子」の名は、球磨人吉民謡からの命名。ラベルデザインと文字は人間国宝・芹沢介氏の作。
【タイプ】リッチ
【香味】シンプル□□□□□□□□-複雑
【ストレート】○【ロック】◎【水割り】○【お湯割り】○
球磨盆地の中央に位置。数ある球磨焼酎の蔵の中でも、常圧蒸留酒へのこだわりの深さで知られる。米と米麹、清冽な球磨川水系の地下水を原料に、伝統の技術を継承しつつ、貯蔵熟成の研究も重ねている。社名を冠した「特吟六調子」は、二次仕込みに黄麹を用いて深い味わいを実現した。
【蔵元】六調子酒造(株)
0966-38-1130
熊本県球磨郡錦町西1013
大正12年(1923)創業
【米】<熊本県>

【出典】![]() |
東京書籍(著:監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)) 「 焼酎手帳 」 |
A D |
焼酎手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
焼酎手帳

- 【辞書・辞典名】焼酎手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】140
- 【発売日】2010年7月
- 【ISBN】978-4487804221