-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
白玉の雫白【しらたまのしずくしろ】
- 霧島からの名水と職人の腕が
まろやかで優しい味わいを生む
【希望小売価格】720ml 987円 1.8l 1888円
【度数】25%
【原料】芋(黄金千貫)
【麹菌】米麹(白)
【蒸留方式】常圧
「白玉の雫白」は、当蔵の代表銘柄にふさわしく、飽きのこない優しい味と香りが魅力。さらに、火山岩層を浸透する途中で各種ミネラルが供給され、五味調和した地下水「蒼き水」を仕込み水にすることで、まろやかさをもたらしている。お湯割りで味わうと旨味がより引き立つ。黒麹で仕込んだ「白玉の雫黒」もある。
【タイプ】リッチ
【香味】シンプル--□□□□□□-複雑
【ストレート】○【ロック】○【水割り】○【お湯割り】◎
姶良郡姶良町にあった前身の帖佐醸造を引き継ぎ、霧島山系に渾々と湧く上質な水に魅せられて霧島市に移転し、蔵を構えた。契約農家が栽培する黄金千貫と地元の伊佐米、名水「蒼き水」を原料に、最新鋭の製造設備の中で、昔ながらの製法を頑固に守り通したこだわりの焼酎を醸している。
【蔵元】霧島横川酒造(株)
0995-64-6677
鹿児島県霧島市横川町上ノ3280-5
昭和25年(1959)創業
【芋】<鹿児島県>

【出典】![]() |
東京書籍(著:監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)) 「 焼酎手帳 」 |
A D |
焼酎手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
焼酎手帳

- 【辞書・辞典名】焼酎手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】140
- 【発売日】2010年7月
- 【ISBN】978-4487804221