-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
宇治茶【うじちゃ】
栄西禅師が中国から持ち帰った茶種を明恵上人が植栽したといわれる日本最古の茶園が、京都市右京区梅ケ畑栂尾町の高山寺にあります。
1217年、この茶園から宇治に茶樹が移植されたのが、宇治茶の歴史の始まりといわれます。はじめは粗末な味だったといわれますが、江戸時代に茶農家であった永谷宗円が新しい製法を編み出し、現在のような味のよい煎茶へと発展しました。
浅蒸しで、弱火で乾燥させることで茶葉本来の風味が残り、旨み、甘み、渋みをバランスよく兼ね備えている宇治茶は、日本茶の代表格です。

【出典】![]() |
東京書籍(著:作山 若子/日本ティーコンシェルジュ協会) 「 喫茶手帳 」 |
A D |
喫茶手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
喫茶手帳

- 【辞書・辞典名】喫茶手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】作山 若子/日本ティーコンシェルジュ協会
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】138
- 【発売日】2009年8月
- 【ISBN】978-4487803651