-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
この肉ってどこの肉?【このにくってどこのにく?】
- 牛肉の主な部位は、以下の9種類に分けられる(東京都中央卸売市場食肉市場、食肉小売品質基準による)。
①肩
肩甲骨の外側にある筋肉のかたまり。ウデともいう
②肩ロース
背骨の両側に沿ってついているロースの、もっとも頭に近い部分と、それに接するバラに近い部分
③リブロース
肩ロースにつづくロースと、その周辺の筋肉
④サーロイン
リブロースとランプの間にあるロースと、その周辺の筋肉
⑤ヒレ
腰を中心に背骨の腹側についている筋肉
⑥バラ
肩バラ(前バラともいう)、ともバラに分かれる
⑦もも
内もも、しんたまに分かれる
⑧外もも
後ろ脚の外側についている筋肉のかたまり
⑨ランプ
イチボを含む臀肉。ランイチともいう
この分類を基本に、たとえばともバラは部位的に大きいから、これをさらに2分して背側を中バラ、腹側を外バラと呼ぶなど、焼肉の現場は臨機応変。さばき方を工夫して切り出した稀少な肉に、独自の名前をつけて看板商品にしている店もある。品書にある肉がどこの部位なのか、一つひとつ確かめながら味わうのも、牛焼肉を食べる楽しみ。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍出版編集部) 「 焼肉手帳 」 |
▼お隣キーワード:「モツ」イコール副生物か? モツに紅白の違いあり
A D |
焼肉手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
焼肉手帳

- 【辞書・辞典名】焼肉手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍出版編集部
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】198
- 【発売日】2009年7月
- 【ISBN】978-4487803408