-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
除夜【じょや】
- 年越しソバを食べる夜一二時前から、各地の寺院で「除夜の鐘」がつかれる。除夜とは大みそか(大晦日)の夜のことで、除夕・年夜などともいう。みそかの語源は三十日だが、旧暦では年末は二九日(小の月)だったり、三〇日(大の月)だったりした。新暦では一二月三一日である。
除夜とは旧年を除くという意味で、凡夫のもつ百八の煩悩を除去するために、鐘の数は百八つとされる。しかし、煩悩の数え方はさまざまで、百八回とはかぎらず、すべての参拝者に鐘をつかせる寺院も多い。百八という数の起源については、一二(一年の月数)と二四(二十四節気)と七二(七十二候)の合計によるとする説もあるがはっきりしない。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214