-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
更衣【ころもがえ】
- 「越後屋にきぬさく音や更衣」(宝井其角)。冬服から夏服へ、また夏服から冬服へと、衣服を取りかえることをいう。昔は宮中でも民間でも、旧暦四月と一〇月の朔(一日)の日が、更衣の日とされていた。しかし、通常、更衣といえば旧暦四月一日のことで、夏の季語となっている。
更衣の日には、厚い綿入れを脱ぎ、裏地のついた袷を着る。「四月一日」と書いて「わたぬき」と読ませる名字をもつ人がいるのは、旧暦四月一日に綿抜きという別称があるからだ。袷は旧暦五月四日までで、五月五日からは単、真夏は麻や絹で織った薄い帷子を着た。昔は衣服は暦と深く結びついていたのである。
昔の衣服は暦がわり
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214