-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
桃の節句・上巳【もものせっく・じょうし】
- 三月三日の桃の節句は、三が重なる日なので重三ともいう。古く中国では旧暦三月の初めの巳の日を節日とした。これを上巳といい、のちに三日に固定された。中国ではこの日は、曲水の宴を張り桃の酒を飲んだ。この風習が日本固有の「祓・みそぎ」の思想と結びつき、身体のけがれを移した人形を、舟に乗せて流すようになった。これが雛流しの始まりである。雛壇に豪華な雛人形を飾るようになったのは、江戸時代以降のことである。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214