-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
弥生【やよい】
- 旧暦三月の異称。語源としては、「やや(漸)おひ」説、「やまいろえひ(山色酔)」が転じたなどという説もあるが、草木がいよいよ生い茂るという意味の「いやおひ」説が主流である。『日本書紀』では三月をヤヨヒと読ませているが、『古事記』や『万葉集』に用例はなく、平安時代以降になって多く登場するようになる。『枕草子』には、「やよひ三日は、うらうらとのどかに照りたる。桃の花のいまさきはじむる。柳などをかしきこそさらなれ……」とある。ヤヨヒに弥生の漢字があてられたのはいつのことかはわからない。なお旧暦三月は晩春・季春とも呼ばれる。末子のことを季子というように、季には末という意味がある。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214