-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
年内立春【ねんないりっしゅん】
- 『古今集』に「年の内に春は来にけり 一年を去年とやいはむ 今年とやいはむ」という在原元方の歌が載っている。旧暦において正月は、二十四節気の雨水(正月中)を含む月とされている。しかし、二十四節気に対して、暦は毎年ずれるために、雨水の前の立春(正月節)が、前年の一二月に含まれることがしばしばあった。これを年内立春という。右の歌は年内立春のとまどいを詠んだものである。
「春や来し年や行きけん小晦日」という芭蕉の句もある。旧暦において月末(みそか)は月が籠もる日なので晦と呼ばれた。年末はとくに大みそか=大晦日といい、その前日を小晦日という。句作した年(寛文二年)は一二月二九日が立春だったのである。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214