-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
置く【お(く)】
①人や物に場所を与える。
[基本例]「ビルに警備人を置く。」「庭の隅に犬小屋を置く。」「机の上に本を置く。」
[対語]除く。退ける。
②制度・機関・組織などをつくる。
[基本例]「制度改革委員会を置く。」「【諮(し)問(もん)】機関を置く。」「北海道に販売店を置く。」
[類語]設ける。作る。
③金融機関に預ける。
[基本例]「土地を担保に置いて融資を受ける。」
[類語]預ける。入れる。
[対語]出す。
④時間や距離をあける。
[基本例]「冷却期間を置く。」「車間距離を置く。」
[類語]設ける。作る。隔てる。
⑤計算する。
[基本例]「【算盤(そろばん)】を置いて損得をよく考える。」
⑥そのままの状態を保つ。
[基本例]「眠らせて置く。」「言わないで置く。」「遊ばせて置く。」
⑦ある状況にする。
[基本例]「注意して置く。」「読んで置く。」
露や霜がおりる。
[基本例]「葉に置く露。」「地面に霜を置く。」
[類語]降りる。生じる。
[対語]消える。
[同音]置く・措く・擱く・置く・措く・擱く
■二■自・五
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 同じ読みで意味の違う言葉の辞典 」 |
A D |
同音異義語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
同じ読みで意味が違う言葉の辞典

- 【辞書・辞典名】同じ読みで意味が違う言葉の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】2,700
- 【収録語数】2,750
- 【発売日】1994年12月
- 【ISBN】978-4755508226