-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「みち」に関する成語
- [紆余曲折(うよきょくせつ)]道が曲がりくねっているさま。「紆」も「余」も、折れ曲がるさま。また、事情が混み入って種々変化することもいう。
[四通八達(しつうはったつ)]道路や交通が四方八方に通じており、交通の便がよいこと。
[九十九(つづら)折(お)り]幾重にも折れ曲がっている山道のこと。「CID(7652)折(つづらお)り」とも書く。《類》「羊腸小径(ようちょうしょうけい)」
[鵬程万里(ほうていばんり)]遠い道のりのこと。鵬が飛び渡る道程という意で、鵬は想像上の鳥。翼の長さ三千里、一度に九万里を飛ぶという。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288