見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 「時・年月・期」に関する故事・成語・ことわざ



[一刻千金(いっこくせんきん)]わずかな時間が千金にも値するように、非常に貴重なこと。
[一寸(いっすん)の光陰軽(こういんかろ)んずべからず]わずかな時間も、決して無駄にしてはいけないということ。出典は朱熹(しゅき)『偶成(ぐうせい)』。
[歳月人(さいげつひと)を待(ま)たず]年月は人の都合などを待ってはくれないの意で、今の時を大切にして生きよという戒め。出典は陶潜(とうせん)『雑詩』。《類》「光陰矢(こういんや)の如(ごと)し」「光陰(こういん)に関守(せきもり)なし」「月日(つきひ)に関守(せきもり)なし」
[去(さ)る者(もの)は日日(ひび)に疎(うと)し]親しかった者同士でも遠く離れていれば次第に疎遠になる。また、死んだ人が月日が経つうちに次第に忘れられていくこと。
[時期尚早(じきしょうそう)]その事を行うには、まだ時期が早過ぎること。
[時機到来(じきとうらい)]ある事を行うのに、適当な時がやってくること。
[千載一遇(せんざいいちぐう)](⇒「あう」50ページ)
[造次CID(7752)沛(ぞうじてんぱい)]わずかの間。「造次」はあわただしい、「CID(7752)沛」はつまずき倒れること。
[月日変(つきひか)われば気(き)も変(か)わる]時が経てば、人の気持ちも自然に変わっていくものだということ。一時の感情で行動を起こしてはならないという戒めとしても用いられる。
[電光石火(でんこうせっか)]稲光や石を打ち合わせて出る火のように、ごくわずかの時間のこと。
[忙中閑(ぼうちゅうかん)あり]忙しい最中にも、仕事から離れて、自分の楽しみをもつ時間はあるということ。
[物(もの)には時節(じせつ)]何をするにも好機というものがある。それを逃すと、うまく事が運ばない。

【出典】 あすとろ出版(著:現代言語研究会)
日本語使いさばき辞典

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 4382129
    0
    しおり
  •      
  •      




   


  1. 日本語使いさばき辞典>>    >    「時・年月・期」に関する故事・成語・ことわざ

A D

日本語使いさばき辞典について
日本語を具体的な意味・内容から引くことができる辞典。日常的によく使う125の基本語から縁戚語彙を状態・種別・形態・程度・その他のグループに分類し解説。和語・漢語から作歌にに役立つ基礎古語・歌語まで約740語を収録。また擬音、擬態語、慣用句、故事、成語、ことわざ等も掲載し豊かな日本語を再確認することができる。
この言葉が収録されている辞典

 日本語つかいさばき辞典


  • 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
  • 【出版社】あすとろ出版
  • 【編集委員】現代言語研究会
  • 【書籍版の価格】3,024
  • 【収録語数】740
  • 【発売日】1997年9月
  • 【ISBN】978-4755508288










関連辞典
日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典