-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
喜怒哀楽からみた「容貌・容姿」
- [人を恨むような顔付き]恨(うら)み顔(がお)
[恋しく思っているような]思(おも)い顔(がお)
[物思いの]思案顔(しあんがお)
[愛嬌(あいきょう)のない]仏頂面(ぶっちょうづら)・仏頂顔(ぶっちょうがお)
[うれいに沈んだ]愁眉(しゅうび)・憂(うれ)い顔(がお)・憂(うれ)え顔(がお)・託(かこ)ち顔(がお)
[嬉しそうな]にこにこ顔(がお)・恵比須顔(えびすがお)・夷顔(えびすがお)・嬉(うれ)し顔(がお)
[苦々しい]渋面(じゅうめん)・渋面(しぶづら)・顰(しか)め面(づら)・顰(しか)めっ面(つら)・顰(しか)み面(づら)
[心配そうな]事有(ことあ)り顔(がお)・心配顔(しんぱいがお)・案(あん)じ顔(がお)
[気の毒そうな。また、おかしそうな]笑止顔(しょうしがお)
[心配事がある]屈託顔(くったくがお)
[笑った]笑顔(えがお)・笑(え)み顔(がお)
[うとましく見える]隔(へだ)て顔(がお)
[気がのらないような]不請顔(ふしょうがお)・不承顔(ふしょうがお)
[ものに飽きた]CID(7674)(うん)じ顔(がお)
[不機嫌な]不興顔(ふきょうがお)・むっと顔(がお)
[怒った]尖(とが)り顔(がお)・尖(とんが)り顔(がお)・仏頂面(ぶっちょうづら)・仏頂顔(ぶっちょうがお)・脹(ふく)れ面(づら)・脹(ふく)れっ面(つら)・膨(ふく)れっ面(つら)・閻魔面(えんまづら)・閻魔顔(えんまがお)
[あきれた]呆(あき)れ顔(がお)
[意外な]勿怪顔(もっけがお)
[挑戦するような]挑(いど)み顔(がお)
[疑わしいと思っている]胡散顔(うさんがお)
[気後れした]臆面(おくめん)
[自慢する、得意がる]手柄顔(てがらがお)・誇(ほこ)り顔(がお)・したり顔(がお)・自慢顔(じまんがお)・出来(でか)し顔(がお)・得(え)たり顔(がお)・所得顔(ところえがお)・優(まさ)り顔(がお)・勝(まさ)り顔(がお)・得意顔(とくいがお)
[まことしやかな]真顔(まがお)
[もったいぶった]しかつめ顔(がお)
[優しい]恩顔(おんがん)・温顔(おんがん)・温容(おんよう)
[今にも泣き出しそうな]泣(な)き面(つら)・泣(な)き顔(がお)・泣(な)きっ面(つら)・吠(ほ)え面(づら)
[取り乱した]乱(みだ)り顔(がお)
[子どもなどの泣き面]べそ
[柔和な]婉容(えんよう)・地蔵顔(じぞうがお)
[ものさびしく見える容姿]孤影(こえい)
[晴れがましい]晴(は)れ姿(すがた)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288