-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
付き合い方の深浅による「知人」
- [それほど深い付き合いではないが、互いに知っている]知人(ちじん)・知己(ちき)・知(し)り合(あ)い・知音(ちいん)・近付(ちかづ)き・相識(そうしき)・面識(めんしき)・見知(みし)り・見知(みし)り合(あ)い・知(し)る辺(べ)・知(し)り人(うど)・知(し)り人(びと)・顔見知(かおみし)り・顔馴染(かおなじ)み
[昔からの]故旧(こきゅう)・旧知(きゅうち)・旧識(きゅうしき)・旧相識(きゅうそうしき)
[新しい]新知(しんち)
[互いに顔を知っている]面識(めんしき)
[ほんのちょっと顔を知っている]一面識(いちめんしき)・半面識(はんめんしき)
[以前から面識のある]身知(みし)り越(ご)し
[非常に懇意にしている]心知(こころし)り
[非常に世話になった]恩人(おんじん)
[隣りに住む]隣人(りんじん)
[頼りになる]伝(つて)・縁故(えんこ)・手蔓(てづる)・頼(たよ)り・縁(えん)・縁(ゆかり)・縁(よすが)・因(よすが)・便(よすが)・寄(よ)る辺(べ)・寄(よ)る方(べ)・コネ・コネクション
[知り合いの謙譲語]存(ぞん)じ寄(よ)り
[その人と知人であることの謙譲語]辱知(じょくち)・辱交(じょっこう)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288