-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
動作・行為からみた「走る」
- [足早に動く]走(はし)る・馳(は)せる・走(わし)る・奔(はし)る・奔(わし)る・馳(は)す・走(はし)り
[速く]さ走(ばし)る・駆(か)く・駈(か)く・駆(か)ける・駈(か)ける・駆(か)け出(だ)す・駈(か)け出(だ)す・飛(と)ぶ・疾走(しっそう)・奔走(ほんそう)・馳走(ちそう)・駆(か)け足(あし)・駈(か)け足(あし)・奔逸(ほんいつ)・奔馳(ほんち)・疾駆(しっく)・韋駄天走(いだてんばし)り・迅走(じんそう)
[ちょっと]一走(ひとはし)り・一(ひと)っ走(ぱし)り
[気が狂ったように]狂奔(きょうほん)
[気持ちがよいほど速く]快走(かいそう)
[先を争って]競走(きょうそう)・競奔(きょうほん)
[追いつ追われつ]追逐(ついちく)
[人より抜きんでて独り]独走(どくそう)
[主人より先を走る従者]先走(さきばし)り
[定められた所をそれて]逸走(いっそう)
[横に]横走(よこばし)る
[勢いをつけるために]助走(じょそう)
[休まず]直走(ひたはし)る
[力の限り]力走(りきそう)
[健康増進のためにゆっくり]ジョギング
[あちこち走り回る]駆(か)け回(まわ)る・駆(か)けずる・馳(は)せ回(まわ)る・駆(か)けずり回(まわ)る・駆(か)け巡(めぐ)る・飛(と)び回(まわ)る・奔走(ほんそう)・馳駆(ちく)・奔命(ほんめい)
[あちこち使いで走り回る]使(つか)い走(ばし)り・使(つか)いっ走(ぱし)り
[君命によって奔走する]奔命(ほんめい)
[あわてて]遽走(そそばし)る
[小股でちょこちょこ]小走(こばし)り・犬走(いぬばし)り
[後も見ずに急いで]逸散走(いっさんばし)り・一目散(いちもくさん)
[飛び上がりながら]騰奔(とうほん)
[馬などが、互いに走ってすれ違う]馳(は)せ違(ちが)う
[後から駆けつける]後(おく)れ馳(ば)せ
[走るのが速い]早走(はやばし)り
[走るようにする]走(はし)らす・奔(はし)らす・走(はし)らせる・奔(はし)らせる・走(はし)らかす・馳(は)す・馳(は)せる
[急いで走らせる]飛(と)ばす・打(ぶ)っ飛(と)ばす
[馬で疾走する]駆(か)く・駆(か)ける・駈(か)く・駈(か)ける
[馬などが驚いて]驚逸(きょういつ)・驚逸(けいいつ)
[馬がやや速く]CID(17135)足(だくあし)・CID(17135)(だく)・諾足(だくあし)・トロット
[鹿の走るのに似た馬の走り方]鹿(か)の子足(こあし)・鹿(か)の子(こ)
[馬を速く走らせる]駆(か)け・駈(か)け・駆(か)け足(あし)・駈(か)け足(あし)・馳駆(ちく)・疾駆(しっく)・ギャロップ
[馬を遠くまで]長駆(ちょうく)
[馬を走らせ汗をかかせる]汗馬(かんば)
[馬車を操り走らせる者]御者(ぎょしゃ)・馭者(ぎょしゃ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288