-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
物事の起こりを意味する「はじめ」
- [物事の起こり、もと]緒(しょ)・緒(ちょ)・原始(げんし)・元始(げんし)・原初(げんしょ)・本始(ほんし)・本初(ほんしょ)・本初(ほんじょ)・端(はし)・端(たん)・始原(しげん)・肇始(ちょうし)・起源(きげん)・起原(きげん)・濫觴(らんしょう)・権輿(けんよ)・オリジン
[物事の基(もと)となる]基本(きほん)・基根(きこん)・基礎(きそ)・土台(どだい)・ベース
[物事の基いを開く。寺院や宗派を開く、また、その人]開基(かいき)・開元(かいげん)・肇基(ちょうき)
[天地・世界のはじめ]開闢(かいびゃく)
[天地の開けたはじめ。この世のはじめ、劫(ごう)のはじめ]太始(たいし)・太初(たいしょ)・劫初(ごうしょ)
[はじめて世界をつくる。世界の出来はじめ]創世(そうせい)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288