-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
季節・時からみた「夏」
- [夏の季節]夏季(かき)・夏月(かげつ)・暑月(しょげつ)・夏時(かじ)・夏方(なつかた)・夏場(なつば)・夏日(かじつ)・夏景(かけい)・朱夏(しゅか)・炎陽(えんよう)
[夏の期間]夏期(かき)
[夏季の九十日間]九夏(きゅうか)
[夏季の三か月間]三夏(さんか)・夏月(かげつ)
[夏らしくなる]夏(なつ)さぶ・夏(なつ)めく
[夏の初め]初夏(しょか)・初夏(はつなつ)・首夏(しゅか)・麦秋(ばくしゅう)・麦秋(むぎあき)
[夏の半ば、盛り]中夏(ちゅうか)・仲夏(ちゅうか)・仲(なか)の夏(なつ)・真夏(まなつ)・盛夏(せいか)
[夏の末]晩夏(ばんか)・季夏(きか)・夏(なつ)の暮(く)れ
[今年の]今夏(こんか)
[去年の]昨夏(さくか)・昨夏(さっか)
[翌年の]来夏(らいか)
[日の長い夏のころ]長夏(ちょうか)
[夏の夕方]夏(なつ)の暮(く)れ
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288