-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「多」に関する擬態語・形容語
- [数多く、いっぱいある]うんと・たんと・どっさり・たんまり・しこたま・たっぷり
[十分に]ふんだんに
[たくさんすき間なく詰まっている]きっしり・ぎっしり・きっちり・ぎっちり・きちきち
[一か所に集中してものがたくさんある。または大勢が騒がしく押しかける]わんさと
[多くのものがふさのように垂れる]総総(ふさふさ)・多多(ふさふさ)・房房(ふさふさ)
[神楽(かぐら)鈴(すず)のように多くが群がっている]鈴生(すずな)り
[液体などが器にあふれるほど入っている]なみなみ
[毛などが密生して乱れている]もじゃもじゃ
[多くのものが転がっている]ごろごろ
[多くのものが集まり、うごめく]うようよ
[小さい虫などが数多く固まってうごめく]うじゃうじゃ
[たくさんの物を取られたりする]ごっそり・ごそっと
[多くの金を一度に手にしたり取られたりする]がっぽり
[勢いよく金がもうかる]がばがば
[たくさんの金が何度も懐に入ってくる]がっぽがっぽ
[金などがたくさんある]ざくざく
[威勢よく金などを使う]じゃんじゃん・じゃかすか
[大勢の人などが後から続いて動いている]ぞろぞろ・続々(ぞくぞく)
[大勢の人が騒がしく出入りする]どやどや
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288