-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
無欲・欲張りからみた「性質」
- [欲がない]無欲(むよく)
[欲が少ない]寡欲(かよく)
[あっさりしていて、物に固執しない]恬澹(てんたん)・恬淡(てんたん)
[心が清らかで私欲のない]清廉(せいれん)・廉直(れんちょく)・廉潔(れんけつ)
[後ろ暗いところがない]潔白(けっぱく)
[品格が高く潔白である]高潔(こうけつ)
[利害をこえて物事に打ち込む気風]名人肌(めいじんはだ)・名人(めいじん)気質(かたぎ)
[利害によって態度を変える]現金(げんきん)
[金のことで抜け目がない]がめつい・世知辛(せちがら)い・こす辛(から)い・こすっ辛(から)い
[金を出し惜しむ]しみったれ・渋(しぶ)い・吝(しわ)い・けち・吝嗇(りんしょく)
[いかにもけちな]けち臭(くさ)い・みみっちい・せこい
[けちで心が狭い]いじましい
[欲が深い]欲張(よくば)り・欲深(よくぶか)
[ひどく欲が深い]業突(ごうつ)く張(ば)り・強突(ごうつ)く張(ば)り・強欲(ごうよく)・貪欲(どんよく)・貪欲(とんよく)・貪婪(どんらん)・貪婪(とんらん)・胴欲(どうよく)
[切りがなく、欲が深い]阿漕(あこぎ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288