-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「静か」に関する動詞・形容語
- [物音がやんで騒がしくなくなる。高ぶっていた気持ちなどがおさまる]静(しず)まる・潜(ひそ)まる
[物音をたてないで騒がしくさせない。気持ちを穏やかにさせる]静(しず)める・潜(ひそ)む・潜(ひそ)める
[静まるを強めて]静(しず)まり返(かえ)る・押(お)し静(しず)まる
[人が皆眠ってしまって静かになる]寝静(ねしず)まる
[心が安定して穏やかになる]落(お)ち着(つ)く
[心を安定させて穏やかにさせる]落(お)ち着(つ)ける
[高ぶっていた感情や気分が落ち着く]冷(さ)める
[高ぶっている感情や気分を落ち着かせる]冷(さ)ます
[何事もなく平穏で静か]穏(おだ)やか
[物静かで上品な]淑(しと)やか
[静かでひっそりしている]しめやか
[物音一つしないで]しん・しんと・ひっそり・ひっそりかん
[静かで落ち着いている]しっとり
[静かに物事をする]こっそり・しずしず・そと・そろり・そっと
[体を動かさずに静かにしている]じっと
[静かに進む]そろそろ
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288