-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
物音や声のしない「静か」
- [物音や声がせず、騒がしくない]静(しず)か・静寂(せいじゃく)・寂(じゃく)・寂(せき)・粛(しゅく)・寂静(じゃくせい)・静粛(せいしゅく)・粛静(しゅくせい)・静閑(せいかん)・閑静(かんせい)・間静(かんせい)・間寂(かんじゃく)・閑寂(かんじゃく)・莫莫(ばくばく)・寞寞(ばくばく)・闃寂(げきじゃく)・無言(しじま)
[静かなさま]寂然(じゃくぜん)・闃然(げきぜん)・粛然(しゅくぜん)・密(ひそ)やか
[ひっそりしている]間静(かんせい)・閑静(かんせい)・間寂(かんじゃく)・粛粛(しゅくしゅく)・寂寞(せきばく)・寂寞(じゃくまく)・寂寂(せきせき)・寂寂(じゃくじゃく)・深閑(しんかん)・森閑(しんかん)
[いかにも静かなさま]物静(ものしず)か
[静かさ。また、その程度をいう]静(しず)けさ
[静かなことと騒がしいこと]静躁(せいそう)
[動くことと静かなこと。人・物事の活動のようす]動静(どうせい)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288