-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
寒冷の様態からみた「寒暖」
- [寒さに向かう]向寒(こうかん)
[なんとなく感じる]料峭(りょうしょう)・漫(そぞ)ろ寒(さむ)し・うそ寒(さむ)い・薄(うす)ら寒(さむ)い
[いかにも寒そうな]寒寒(さむざむ)・寒寒(さむざむ)しい
[寒さを感じる]寒気立(さむけだ)つ・総毛立(そうけだ)つ・苛(いらら)ぐ
[寒さに敏感。また、その人]寒(さむ)がり・寒(さむ)がり屋(や)
[肌に感じる]肌寒(はださむ)い・膚寒(はださむ)い
[冷たく]冷寒(れいかん)・寒冷(かんれい)
[体の芯(しん)まで冷える]底冷(そこび)え
[非常に寒い。また、そのさま]大寒(だいかん)・苦寒(くかん)・酷寒(こっかん)・酷寒(こくかん)・極寒(ごっかん)・厳寒(げんかん)・凜冽(りんれつ)・凜烈(りんれつ)・凜凜(りんりん)・凜然(りんぜん)・峭寒(しょうかん)・寒烈(かんれつ)
[厳しい]寒威(かんい)
[凍って厳しい]冱寒(ごかん)
[凍るほどの]凍寒(とうかん)
[飢えと]飢寒(きかん)・饑寒(きかん)
[冬の寒さを避けてあたたかい土地で過ごす]避寒(ひかん)
[熱を出してぞくぞくする寒け]悪寒(おかん)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288