-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
寒冷の気候・季節からみた「寒暖」
- [曇って寒い]霜折(しもお)れ
[寒い日の空]寒天(かんてん)・冬天(とうてん)・寒空(さむぞら)・冬空(ふゆぞら)
[夜の寒さ]夜寒(よさむ)
[一月六日ごろ。寒の入り]小寒(しょうかん)
[一月二十日ごろ]大寒(だいかん)
[桜の咲くころの冷え込み]花冷(はなび)え
[梅雨のころの]梅雨(つゆ)冷(び)え・梅雨(つゆ)寒(さむ)
[朝、特に秋の朝のうすら寒さ]朝寒(あささむ)
[秋になって感じる]秋寒(あきさむ)・うそ寒(さむ)・漫(そぞ)ろ寒(さむ)・稍寒(ややさむ)・肌寒(はださむ)
[晩秋の]露寒(つゆさむ)
[寒冷の候を迎える。また、陰暦八月の称]迎寒(げいかん)
[寒い季節]歳寒(さいかん)・冬季(とうき)
[風が寒い。風と寒さ。また、陰暦十一月の称]風寒(ふうかん)
[冬の]厳冬(げんとう)
[春になっても残る]春寒(しゅんかん)・春寒(はるさむ)
[春になって一時寒さがぶり返す]寒(かん)の戻(もど)り・寒返(かんがえ)り
[立春後の]余寒(よかん)・残寒(ざんかん)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288