-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「鼻」に関する主な言葉
- [顔の中央に隆起し、呼吸や嗅(か)ぐ働きをする]鼻(はな)
[鼻の左右両側]小鼻(こばな)・鼻翼(びよく)
[眉間から鼻の下まで]鼻筋(はなすじ)・鼻梁(びりょう)・鼻道(はなみち)・鼻茎(はなぐき)
[鼻の中央を通る軟骨]鼻柱(はなばしら)・鼻準(びじゅん)
[鼻の下]鼻下(びか)
[鼻の下のみぞ]鼻溝(はなみぞ)
[鼻の先]鼻面(はなづら)・鼻(はな)っ面(つら)・鼻先(はなさき)
[鼻の穴]鼻孔(びこう)
[鼻の穴の空間]鼻腔(びこう)・鼻腔(びくう)
[眠ったときに鼻の穴から出る音]鼾(いびき)・鼻鼾(いびき)
[鼻の穴から出る液体]洟(はな)・鼻液(びえき)・鼻汁(はなじる)・鼻水(はなみず)
[大きな]大鼻(おおばな)・巨鼻(きょび)
[高い]高鼻(こうび)・鼻高(はなだか)・隆鼻(りゅうび)
[低くて横に広がっている]胡座(あぐら)鼻(ばな)・胡坐(あぐら)鼻(ばな)
[低くて小鼻の開いた]獅子鼻(ししばな)・獅子(しし)っ鼻(ぱな)
[すごく低い]鼻潰(はなつぶ)れ・鼻(はな)ぺちゃ
[先の丸い]団子鼻(だんごばな)・団子(だんご)っ鼻(ぱな)
[先のとがった]尖鼻(せんび)・尖(とが)り鼻(ばな)
[鼻筋が段になっている]段鼻(だんばな)
[とがって曲がった]鷲鼻(わしばな)・鉤鼻(かぎばな)・鉤鼻(かぎはな)・鉤(かぎ)っ鼻(ぱな)
[酒や病気のために赤い]赤鼻(あかばな)
[赤くてぶつぶつの]石榴(ざくろ)鼻(ばな)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288