-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
新しく変える意の「改める・改まる」
- [古いものを変えて新しくする。また、新しくなる]改(あらた)む・革(あらた)む・改(あらた)める・革(あらた)める・改(あらた)まる・変更(へんこう)・変改(へんかい)・革(あらた)まる・変革(へんかく)・改変(かいへん)・改革(かいかく)・改易(かいえき)・改新(かいしん)・更改(こうかい)・更新(こうしん)・更始(こうし)・革新(かくしん)・革易(かくえき)
[すべてを新しく。また、改まって新しくなる]一新(いっしん)・刷新(さっしん)・維新(いしん)・イノベーション
[また元のように変わる]改(あらた)まる・直(なお)る
[むやみにかき乱して新しく]紛更(ふんこう)
[古いのを改めて進歩をはかる]改進(かいしん)
[政治や政令を]新政(しんせい)
[国家権力を奪って政治体制を根本から]革命(かくめい)
[職の解任と所領の没収]改易(かいえき)
[改めたり止めたりする]改廃(かいはい)
[改まった年]新年(しんねん)・改年(かいねん)・改歳(かいさい)・改暦(かいれき)
[年号を。また、年号が]改元(かいげん)・改号(かいごう)
[月が]月立(つきた)つ
[憲法を]改憲(かいけん)
[暦を]改暦(かいれき)
[宗旨を]改宗(かいしゅう)
[装いや建物のようすを]改装(かいそう)
[姓を]改姓(かいせい)
[名を]改名(かいめい)・改称(かいしょう)
[称号を]改号(かいごう)
[名称を]改称(かいしょう)
[使っている印章を]改印(かいいん)
[組織を]改組(かいそ)
[銭(ぜに)を]改銭(かいせん)
[書物などの題名を]改題(かいだい)
[元の版を組み替える]改版(かいはん)
[改めて嫁ぐ]改嫁(かいか)・再縁(さいえん)・再婚(さいこん)
[病状が急に悪化する]革(あらた)まる・改(あらた)まる
[結婚当夜や披露宴の途中で花嫁が衣服を]色直(いろなお)し
[態度や居住まいをにわかに変え強気に出る]居直(いなお)る・開(ひら)き直(なお)る
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288