-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
臥薪嘗胆【がしんしょうたん】
- 固い薪の上に寝て、苦い胆を嘗める。目的を果たすために、あらゆる苦難に耐えること。また、仇を討つために苦労するたとえ。春秋戦国の時代、呉と越は仲が悪く、戦争ばかりしていた。呉王は越王に敗れて戦死した。呉王の子夫差は、毎晩たきぎの上に寝て父の恨みを思い、三年の後ついに会稽山で越を破り、父の無念を晴らした。ところが一方の越王勾践。降伏して帰国したが無念やる方なく、毎日苦い獣の胆をそばに置いて嘗め、会稽山の恥を忘れないようにした。遺恨十年、ついに夫差に勝ったという有名な故事。
『十八史略』巻一。
会稽の恥を雪ぐ。会稽之恥。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:真藤 建志郎) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
「四字熟語」の辞典

- 【辞書・辞典名】「四字熟語」の辞典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】真藤 建志郎
- 【書籍版の価格】1,467
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】1993年8月
- 【ISBN】978-4534020482