-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
和魂洋才【わこんようさい】
- 【意味】「和魂漢才」をもじって、明治以降にできた語。我が国固有の精神を持って、西洋の学問を学び活用すること。
【用例】●明治維新以来、福沢諭吉らの先覚者は和魂洋才を実践し、日本文化の発展に寄与した。近代化の過程で「和魂洋才」が提唱されたが、欧化主義は欧米と日本との落差の意識に根ざしていたため、欧化熱は言語・風俗・習慣にまで及び、この姿勢が、かえって国粋主義を生み出していった。
【出典】森鴎外『なのりそ』
【類語】和魂漢才
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110