-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
六根清浄【ろっこんしょうじょう】
- 【意味】煩悩を断ち、心身が清らかになること。寒参りや信仰的な登山の時に唱える言葉。
【用例】●白装束に身を包んだ一団が、六根清浄を唱えながら霊山を登って行った。雪の舞う中で下帯一本になった彼は、仕事上の悩みを断つべく、ただ六根清浄を心に念じながら滝に打たれた。
【出典】『太平記』八
【類語】六根浄
【参考】六根とは、目根・耳根・鼻根・舌根・身根・意根の六つで、感覚や意識の根源をいう。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110