-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
呉下阿蒙【ごかのあもう】
- 【意味】呉の国にいた時の蒙さん。無学な者のたとえ。「呉」は三国時代の国名。「阿」は親しみを表す接頭語。
【用例】●彼は高校時代には全く冴えない男だったが、十年ぶりに会って、その話題の広さ、深さに驚いた。呉下の阿蒙に非ず、大変な変貌ぶりだった。正直申しまして私が担任であった当時のA君を私は呉下の阿蒙と考え大して期待もしておりませんでした。ところがこのたび事業に成功され、その隆盛ぶりを目の当たりにして、深く私の不明を恥じ入っている次第です。
【出典】『三国志』呉志
【故事】戦はうまいが学問のなかった呉の呂蒙が、一念発起、学問に励んで長足の進歩をとげ、久し振りに再会した人から、もはや昔の君ではないと賞賛された。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
辞典内アクセスランキング | ||||||||||||||||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110