-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
勁草之節【けいそうのせつ】
- 【意味】吹きつける強風の中でじっと耐える強い草のように、困難な状況にあって自分の節操や信念を堅持し続けること。
【用例】●A社が現在の大企業に発展した裏には、社長を信じて困難な時にもくじけず、勁草の節を守り抜いた創業時からの社員たちがいた。「忠臣蔵」に人気がある大きな理由として、赤穂浪士四十七人が、苦労を重ねながらも仇を報ずるまで勁草の節を失わなかったことが挙げられる。
【類語】志操堅固・志節堅固
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110