-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
移木之信【いぼくのしん】
- 【意味】政治家として人の上に立つ者は、民を欺いてはならないということ。また、約束したことを実行することのたとえ。
【用例】●公約は必ず果たすという移木の信は政治家の立て前で、実際には反対勢力との攻防もあって、果たせないということも多い。制服のデザインを変えるという社長の言葉は、不景気になったのでご破算かと思っていたら、ちゃんと実行されたね。移木の信というやつかな。
【出典】『史記』商君伝
【故事】中国の戦国時代、秦の商鞅は法令を徹底させるために、木を南門から北門に移した者に懸賞金を与えると布告し、その約束を守った。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110