-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
韋編三絶【いへんさんぜつ】
- 【意味】書物の綴じ糸が幾度も切れるくらい、繰り返し熟読すること。
【用例】●『論語』は古臭い書物と思われているようだが、韋編三絶。読めば読むほど味わい深い内容を持っている。この書物は表紙が取れて補強してあるが、それくらい愛読したものだよ。文字通り、韋編三絶というわけだ。
【出典】『史記』孔子世家
【参考】「韋編|三度絶つ」ともいう。「韋編」は竹の札を革ひもで綴じた古代中国の書物。
【故事】孔子は『易経』を好み、何度も繰り返し読んだために、綴じひもが三度も切れた。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110