-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
自分は有用な材であるという自信ほどその人にとって有益なことはない
- 【名言名句】
自分は有用な材で
あるという自信ほどその人にとって有益なことはない
【解説】
貧しさの中から努力して実業家として成功し、財を築いたカーネギーの言葉。入社試験の面接にも、自分はその会社にとって有用な人材である、との自信をもってのぞめば、必ずや相手もひざを乗り出す。しかし自信には裏づけがあってこそで、日ごろの勉学と錬磨なくしては虚勢となる。
「自信は成功の第一の秘訣なり」とはアメリカの哲学者エマソンの言葉だが、「私は精いっぱい勉強してきたし、努力もし、新しい世界を開いてきた」との秘めたる自信は、他人に対してではなく、自分に対する起爆剤として、さらにその人の成長を促すことになろう。
【作者】カーネギー
【生没年】1835~1919
【職業】アメリカの実業家
【参考】十二歳で働き始めたカーネギーは、十六歳のころには電報配達の仕事につき、街の地理をしっかり頭にたたき込んで速くて正確な配達を行って会社に認められ、電信技士へと昇格する。それが成功への始まりだった。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:即断、即行できる見識と機敏な実行力は指導者に不可欠の要件だ 人と意見が一致しなかったときは、どうするか。忌憚なくわが思うところを述べたのち、決裁すべき人が.. いかなるときでもおじぎはし足りないよりもし過ぎたほうがよい 微笑と握手には金も時間もかからないそして商売を繁盛させる
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141