-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
運は運なり運転するなり独断の人を去って果断の人に来る頑固の人を去って自信ある人に来る屁理屈をいう
- 【名言名句】
運は運なり運転す
るなり独断の人を去って果断の人に来る頑固の人を去って自信ある人に来る屁理屈をいう人を去って道理を解する人に来る燥急の人を去って勇往の人に来る心の動く人を去って才智の動く人に来る
【解説】
「運のいい人だ」「運が悪い」と、運はあたかも宿命的なものにとらえられがちだが、運は回転したり動いたりするものである。
他人の意見を排して自分勝手にひとり決めする人、片意地でまちがったことでも押し通す人、筋の通らない理屈をいう人、せっかちで熟慮した行動をとらない人、ものの考え方が絶えず動く人には運は来ない。人の意見をよく聞き、柔軟な考え方をし、物事の道理をわきまえ、正しいと思うことを勇気をもって実行する人に運は訪れるのだ。
運が素通りするか、あなたのもとにやってくるかは、心がけしだいなのである。
【作者】大町桂月
【生没年】1869~1925
【職業】詩人
燥急:心がいらだち、せわしいさま
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:機会が二度扉を叩くなどとは考えるな 人を相手とせず天を相手とせよ 自分にとって悪くなっていると思う時こそ次のチャンスの因がある 運の善し悪しがときの経過のなかで形を変えることはだれに対してもあると確信するそれに気づくか気づか
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141