-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
鼻アレルギー/アレルギー性鼻炎、花粉症【はなあれるぎー/あれるぎーせいびえん、かふんしょう】
- アレルギー性鼻炎(AR)は通常、通年性と季節性に分類され、花粉症は季節性のARに含まれます。原因としては、スギが最も多く、有症率は約16%ですが、ヒノキ、イネなど様々な花粉によるARがさらに10%程度と報告されています。通年性のARの有症率は約18%で、ハウスダスト、ダニのアレルギーが多いです。その他、イヌやネコなど動物の毛、食物、昆虫、真菌(カビ)なども原因になります。ARでは鼻粘膜上で抗原に対してIgE抗体を介したI型アレルギーと呼ばれる即時型の反応が起き、くしゃみ、鼻汁などの症状を示します。その後、遅発型の反応として、鼻粘膜に好酸球を中心とした炎症細胞が集まり、鼻粘膜の腫脹(しゅちょう)・鼻閉(鼻づまり)をきたします。結膜炎、皮膚炎、喉頭炎、喘息なども合併し、小児喘息の70~80%にARを合併、ARの30%に喘息を合併すると考えられています。小児喘息やアトピー性皮膚炎の多くが成人になる頃に自然に改善するのに対して、ARでは自然に改善することは少ないと考えられています。
Nasal Allergy/Allergic Rhinitis:AR、Pollinosis
【出典】![]() |
寺下医学事務所(著:寺下 謙三) 「 標準治療 」 |
A D |
標準治療について | ||
|
関連電子書籍 | ||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
標準治療

- 【辞書・辞典名】標準治療[link]
- 【出版社】日本医療企画
- 【編集委員】寺下 謙三
- 【書籍版の価格】5,142
- 【収録語数】1,787
- 【発売日】2006年7月
- 【ISBN】978-4890417162